3DCGムービーをつくる2015年08月02日 21:26

 数年ぶりに3DCGを作成することになった。もちろんすべてフリーウェアを利用する。ひとまず作成の概略を。

 まず、POV-Ray。C言語的なシーンファイルをテキストで作成し、静止画を作成させる。Windows版ならインストールするとエディタが立ち上がる。Unix版なら任意のエディタでシーンファイルを作成し、ターミナルからコマンドで実行。大分大学工学部が(一つ古いヴァージョンだが問題なく十分使える)日本語化マニュアルをwebで公開しているので、参考になる。
 まず静止画を完成させ、その後何をどう動かすかを考えて、物体の移動をシーンファイル内にclock変数を使って記載し、コマンドで必要なコマ数出力させると、アニメーション用のコマができる。この時、1秒25〜30コマとして作成すると、アニメーションの時間が設定できる。

 出来上がったコマをアニメーション化する。GIFにするなら、GIMPを使って、すべてのアニメーションコマをレイヤーで呼び込み、アニメーションGIFとして出力すればオシマイ。かつてはanimation GIF makerなどのアプリを使っていたが、今はシンプルだ。

 Linux環境では、Stopmotionでmp4出力が便利。最初にSettingsからConfigure Stopmotionを選び、開いたPreferences MenuでVideo_Exportタブを選択。私の環境ではmencoderでないとうまくいかなかった。
 POV-Rayの現行バージョンでは、デフォルトの出力はPNGなので、PNGを読み取れるように、表示されているmencoderのmpeg4 videoを選択し、右側のEditをクリック、現れた画面の下の方、Start encoderの窓のコマンドラインで、 $opt -mf type=jpg:fps=12 を $opt -mf type=png:fps=30 として、取り込みファイル形式をPNG、1秒間のコマを30に(25コマならfps=25)、"mf://$IMAGEPATH/*.jpg"を"mf://$IMAGEPATH/*.png"に変更し、下のApplyをクリック。一気にAVIファイルにもできるはずだが、私の環境ではcodecがないと怒られた。もっともStopmotionでは音声トラックを追加する際、現時点ではoggファイルしか使えないらしいので、ひとまずこれで。終了したらCloseをクリック。すべてのコマを取り込んで、メニューのfileからExportでvideoを選ぶ。任意のフォルダを指定し、”ファイル名.mp4”とネーミングして、保存。これでmp4が完成。

 ogg以外の(例えばwav)音声トラックを追加したり、他の動画と編集したいときは、動画編集アプリケーションを使う。Linux環境ならKdenliveが使いやすそう。起動して、クリップの取り込みで動画や音声ファイルを取り込み、編集して、レンダリング。現れる画面で任意のファイル形式を選択し、適当なファイル名をつけて、"ファイルにレンダリング"をクリックすればよい。

 ちなみに今回作成したのは地球。