「パフューム ある人殺しの物語」を観る2021年07月04日 16:35

「パフューム ある人殺しの物語」を観る。

2006年ドイツ・フランス・イタリア合作。トム・ティクヴァ監督作品。
原作はパトリック・ジュースキント著『香水 ある人殺しの物語』。

どことなく乾いたブラックユーモアを湛えた語りによって進行する、一種のトールテールといった趣の映画。「アメリ」も似たような語りの構造だった。

異常なほど鋭い嗅覚を持って生まれた主人公、グルヌイユの半生。彼が追い求めた「匂い」は特定の女性のみが持っている。それを求めたグルヌイユの常軌を逸した行動がサスペンスとなって作品の軸となっている。

グルヌイユが通り過ぎたあとは死。生まれた直後、生母は嬰児殺しの罪で処刑。孤児院の院長もグルヌイユが売り飛ばされた直後に殺害。革職人の親方もグルヌイユが転職すると事故死…ある意味疫病神のグルヌイユだが、死んだ方も自業自得。こういったあたりのブラックな因果応報はトールテールそのものだ。

自らが生み出した香水は、人間の愚かさ、醜さ、軽薄さをむき出しにしてしまう。グルヌイユは結局、人間に絶望してしまう。

いまならグルヌイユの秘密の香水など必要ない。金の匂い、権力の匂いで人間はいくらでも無様になり、卑屈になり、愚かになる。

ラスト近くの映像が日本公開のときにCMで流されて、エロ映画的なプレゼンテーションだったのを覚えているが、作品を見ればあのシーン、宗教権力や世俗権力、人間社会のモラルがいかに脆いものかを突きつけてくるシーンである。映画配給に携わる側の作品に対する見方、作品を人々に届けるスタンスもまた哀れ。

ファミリーで食事時に観る作品ではない。毒たっぷりの、しかしいい映画だ。中二病的エロ感性を卒業してから見て欲しい映画。