Volumioのユーザアカウント ― 2022年01月30日 16:25
自分用ではないRaspberry piに使うためのVolumio microSDカードを作ることになった。使いたい環境はスタンドアロンで、ネットワークなしの完全単体音楽プレーヤとして。コンピュータやスマホでVolumioのホットスポット機能で操作することもできるが、Raspberry piに直接つなぐモニターがあるのだから、プラグインでモニター画面にGUIが見えるようにしたい。
Volumio3からは、最低でも無料でユーザアカウントを取らないと、プラグインがインストールできないので、今使っているVolumio用のRaspberry piのSDカードを入れ替えて設定することにしたのだが…
なぜか、新しく設定したVolumioでも、ネットワークに接続すると私の無料ユーザアカウントが自動的に設定されてしまう。
よそのネットワーク環境で、別のRaspberry piで起動したら、ユーザアカウントはどうなるのだろうか。興味のあるところだ。
Volumio3からは、最低でも無料でユーザアカウントを取らないと、プラグインがインストールできないので、今使っているVolumio用のRaspberry piのSDカードを入れ替えて設定することにしたのだが…
なぜか、新しく設定したVolumioでも、ネットワークに接続すると私の無料ユーザアカウントが自動的に設定されてしまう。
よそのネットワーク環境で、別のRaspberry piで起動したら、ユーザアカウントはどうなるのだろうか。興味のあるところだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://crowfield.asablo.jp/blog/2022/01/30/9460050/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。