VolumioのInternal2023年07月08日 18:24

 Volumio絡みでいろいろやっているのだが…

 Internal(SDカード内)に楽曲データが保存できる。64GのSDカードなので、Volumioの容量ならたっぷり余裕がある。Volumioは初期こそ手動でパーティションを切り直してSDカードの空き容量をマウントしなくてはならなかったが、最近は自動的にその処理もインストール時に行ってくれていた。

 ところが今回、どうもそれがうまく行っていないようだ。INTERNALフォルダはSMBで共有されているが、300mB足らずしか容量がない。dfコマンドではすべての容量がフォーマットされ、マウントされているようなのだが。

 またしばらく頭を抱えることになりそうだ。

volumioその後2023年07月05日 21:33

 SDカードを入れ替えてクリーンインストールしたVolumioだが、Radikoの設定をしようとしてエラー。

 どうやらnodeのインストールになにかトラブルが起きているようだ。nodeコマンドがないと言われてしまうが、インストールはできている。そして、この設定をすると以前と同じく、WebUIが立ち上がらず、起動音も鳴らない。

 どうやらVolumioのアップデートでnodeとなにかのバッティングが起きているらしい。当面Volumioでradikoはお預けとなりそうだ。


volumio入れ替え2023年07月03日 22:26

 結局、VolumioはSDカードを入れ替えて再インストール。もっとも、サイトからOSをダウンロードして新しいSDカードにセットアップするだけ。様子がおかしいSDカードと入れ替えれば、Volumioのアカウントは自動的に設定ブラウザから送信されたようで、ログイン状態で無事起動。SSHを有効化し、ログインしてdate関数でやっぱり時刻があっていないことを確認、手動で時刻を設定したあと、NTPサーバとの自動同期設定を行って、これもクリア。

 NASの積み込みでやや躓く。NASといってもRaspberry PiにUSB-HDDを接続してsambaとDLNAでネットワークに公開しているだけのもの。ついついNASの設定でフルパスを指定してVolumioから蹴られた。何のことはない、samba共有しているのだから、Windowsで見えるように、samba.confに設定したパスを書かなければいけなかっただけだった。linuxのマウントフルパスを入力しても、それは蹴られて当たり前。

 再生設定も、プラグインも入れて、あとはradikoの設定をすれば復帰完了。今日確認したらradikoはきちんと地元局に変更されていたので一安心。明日volumioでのradiko設定にかかる予定。

 どうやら今回の原因はRaspberry Piの発熱でSDカード内のデータにエラーが出たのではないかと考えている。アップサンプリング動作も負荷になっているのかもしれない。こまめに電源OFFをしたほうが良さそう。


webradioのスイッチ2023年06月20日 22:47

 webradioのインターフェースをスマホやタブレットにするのなら、何の問題もなくVolumioをそのまま使えば問題ないのだが、それでは家族は少々使いづらい。やはりある程度スタンドアロン操作はできないとと思う。

 電源スイッチはまあお約束として、一発選局ボタンも必要だろう。少なくとも地元局とNHKはお約束だ。その他はロータリーエンコーダーかアップダウンスイッチを装備して…選局ディスプレイも考えたほうがいいとなると…

 本腰を入れてpythonを勉強せねばならなくなってきた。

volumioとbluetoothスピーカー2023年06月19日 22:27

 volumioの出力をbluetoothスピーカーに送るプラグインは存在するようだが、結構大規模なシステムアクセスが必要となるようで、SDカードを新規に用意してvolumioを新しくインストールしてから試したほうがよいとのコメントもあるようだ。

 試してみる価値はありそうだ。実験してうまく行けば、浴室用ウェブラジオも現実味が高まってくる。