アナログレコードは音がよい?2023年11月23日 20:04

 巷ではアナログレコードは音がよいと言われているようだ。しかし、アナログレコードの音はCD以前から変わってはいない。

 技術的進歩はあったにしても、今の大衆が手にするアナログレコードの再生システムは、申し訳ないが「鳴っている」レベルであって、80年代のアナログ全盛期の、ちょっとしたステレオと称する装置を持っていた音楽好きが耳にしていた音のレベルとはとても言えない。ピックアップ(カートリッジ)の性能を考えれば、80年代であってもロースペックの内に入るのは間違いない。イコライザはオペアンプやデジタル処理で精度こそ向上しているだろうが、アナログ時代でも十分な精度は出ていたわけだから、劇的な音質向上はとても考えられない。80年代のミニコンポのアナログ再生と大差ないか、あるいはそれ以下(お稽古用・あるいは学校行事用レコードプレーヤー)の再生環境と考えるべきだろう。

 それでも「音がよい」というのなら、その原因はただ一つ。その他の音源の音がそれ以下であるということだ。

 経済力の低い若者はYouTubeから流れてくる、ビットレートのさほど高くないmp3データを、スマホで再生して聞くのが主流だ。音源と称してYouTubeのmp4ファイルから音声のmp3を引き出す程度ということだ。Spotifyはハイレゾ対応をする気配がない。サブスクでハイレゾ配信などと謳っても、大多数の人はアクセスしない。音楽の主力消費対象である若者のうち、経済的に自立していない未成年の大半はこれらのサブスクにはアクセスしづらい。若者の多くが音楽を享受している配信においては、ただ「鳴ってる」レベルのアナログレコード以下の音質しか提供されていないということだ。

 まあ、80年代エアチェック全盛期のFM放送音源は、明らかにアナログレコードに劣っていたのだから、驚くには値しない。アナログレコードの音を、攻め込んだカセットテープ録音で再生するほうが、FM放送より音質的に優位でもあった。

 ただ、現代ではことはそう単純ではない。いくら忘れられつつあるとはいえ、CDの存在は無視できない。だが、クラシックはネット上では「オーオタ」と侮蔑を込めて呼ばれる愛好者層しか聞かないらしいし、ジャズもまた然り、洋楽にも触手が動かない若者層にとっては、音楽はJ-POPかK=POP辺りとなるだろう。K-POPは(なぜか反りが合わないので)コメントすることができないが、J-POPに関しては、コマーシャリズムの圧力で「音圧主義」がいまだに幅を利かせている。かつての洋楽ヒップホップでも「音圧主義」主流時代はあったし、その時のあの窒息しそうなほどの息苦しいベースビートは閉口したものだが、現在はその悪弊は影を潜め、タイトでシャープなビートで風通しがよくなった。J-POPはその変化に対応していないようで、はっきり言ってしまえばほとんどのCDは「音割れ」している(リマスターと称して旧盤をわざわざ音割れさせているものまである)。音作りもベッタリと厚塗りで、もはや威圧感としてはノイズ系ジャズと大差ない(が、ノイズ系ジャズは厚塗りでは決してない)。これではCDが先細りになるのは当然だろう。再生側がダルな再生をすれば、割れた音も厚塗り音圧でマスクしてごまかせるということか。ならばバカ正直なCDプレーヤーではなく、非可逆圧縮で音質を劣化させたmp3の配信の方が音割れ発覚リスクは少ない。

 アナログレコードには音圧主義は(物理的にも難しいのだろう)あまり侵食していないようだし、中古盤にはもちろんそんな味付けはなされていない。アナログレコードだから音がよいのではない。それ以外の楽曲の音が悪すぎるのだ。音割れ音源など、商品以前の代物だと思う。

 では、いまの配信を中心とした楽曲の音はダメなのかというと、一概にそうとも言えない。スマホでmp3音源の音楽を聞くにしても、「Technics audio app」で再生すると全く別次元の音楽再生が普通のスマホで体験できる(ダメな録音や音割れ音源、ドンシャリ音も素直にそのとおり、不愉快な音やドンシャリ音で再生する)。これならアナログレコードとも十分渡り合えそうだ。どうやら配信(そしてデジタル)音源の再生側には、まだまだ大きな問題が横たわっていると思われる。

 アナログレコードで最低限の「いい音」を体験するのはいいことだ。我が家でも昔、80年代のアニソン(当時ヒットしたpops)を家人にシングルレコードで再生して聞かせたことがある。普段mp3音源ばかり聞いていた家人が腰を抜かさんばかりに驚いて「すごい!」と叫んだものだが、アナログ時代のごく標準的な再生音質である(当然当時のアニソンや日本のpopsの業界内での扱いを考えれば、録音もさほど高いクオリティではない)。

 標準より日常が劣っていることを知れば、日常を向上させたいという機運は起きてくるのではないだろうか。正しい標準を知ることは、こと音楽だけではなく、あらゆることにつながるように思える。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://crowfield.asablo.jp/blog/2023/11/23/9636854/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。