「郵便配達は二度ベルを鳴らす」を観る2018年05月19日 23:38

 1981年版の「郵便配達は二度ベルを鳴らす」を観る。

 何度も映画化されている作品だが、これは一番新しい映画化。不倫の果てに夫を愛人と共謀して殺すという、現実でもありそうな事件が物語の骨子となっている。

 時代は大戦前か。現在なら確実に足がついてしまうほどずさんな犯罪で、いざというときにはイレギュラーなトラブル頻出と、お約束どおり。ミステリに目の肥えた現代人の感覚では、かえってリアリティを感じないかもしれない。制作が80年代だけに、不倫の描写のお行儀の悪さは公開当時は話題となっただろうが、今の目では、まあお茶の間ではまずいかなと言った程度。

 そういう色モノフィルターを外してしまえば、王道をいくピカレスクストーリー。全体にまったりとしたテンポで続くので、ハリウッド映画としては少々メリハリに欠ける。かといってヨーロッパ映画のような退廃美のようなものもなく、アメリカン・ニューシネマのようなアナーキーさもない。

 ラストも…やっぱりそういうことになるなと予想した通り。ニコルソンの名演とラングの名演でラストまで支えきったという感が強い。突き放したような乾いた感覚というには音楽が甘すぎる。セクシーなエンタテインメントに徹しているかといえば、淡々としすぎている。少々座りの悪い作品だった。