琉金を飼う ― 2017年02月22日 23:43
ひょんなことから、リビングで琉金を一匹飼っている。
ここ数日、尻から上へふわっと浮き上がるような動きが見られる。金魚のポピュラーな病気、転覆病の初期症状のようだ。
セオリー通り、絶食するが、あまり変化はない。よく見ていると、日中から夕刻は問題なさそうだ。深夜様子を見ると、浮き始めている。早朝も同様。
水葬の水温を見てみると、日中問題ない時は18℃程度だが、夜間から早朝は14℃ぐらいまで下がっている。水量が少なめの水槽なので、リビングの室温にもろに連動しているようだ。水温変化が急激なのは、転覆病の原因の一つらしい。
さっそく夜間の水温低下を防ぐために、金魚用の18℃固定ヒーターをセット。それからは浮き上がることもほとんどなくなり、食欲も旺盛になった。まずは一安心。
ここ数日、尻から上へふわっと浮き上がるような動きが見られる。金魚のポピュラーな病気、転覆病の初期症状のようだ。
セオリー通り、絶食するが、あまり変化はない。よく見ていると、日中から夕刻は問題なさそうだ。深夜様子を見ると、浮き始めている。早朝も同様。
水葬の水温を見てみると、日中問題ない時は18℃程度だが、夜間から早朝は14℃ぐらいまで下がっている。水量が少なめの水槽なので、リビングの室温にもろに連動しているようだ。水温変化が急激なのは、転覆病の原因の一つらしい。
さっそく夜間の水温低下を防ぐために、金魚用の18℃固定ヒーターをセット。それからは浮き上がることもほとんどなくなり、食欲も旺盛になった。まずは一安心。
最近のコメント