「赤と黒」を観る ― 2023年09月25日 21:52
「赤と黒」を観る。1954年のフランス映画。監督はクロード・オータン=ララ、主演はジェラール・フィリップ、ダニエル・ダリュー。
前編・後編で構成される192分の完全版。原作はもちろんスタンダール。職人の子だが、才能があり野心家でもあるジュリアン・ソレルが、ナポレオン失脚後の閉塞した階級制社会で、階級を超え、名声を得るために聖職者を、そして最後には軍人を目指しながら、その激しい性格と自尊心がもとで破滅していく話。
自意識過剰で社会への不満を溜め込み、追い詰められるとキレて、そのくせ恋に落ちると後先が見えなくなる。カッとなると暴走する。まるで現代の若者そのものだ。これを往年の二枚目俳優ジェラール・フィリップが演じるとなると、そこに知性と気品が備わってくるのがまた不思議だ。彼に入れあげてしまう女も、おかげで不自然な感じがしない。
映画は小説内世界の映像化という、一種のメタフィクション的構造で作られているが、これはかつての名作文学の映画化ではよく行われていた手法でもある。さすがに3時間超えの作品だけに、昔ながらの中休みがあるのも懐かしい。
前半よりも後半のほうがややボリューム感に欠けるきらいはあり、現代の感覚からすればテンポもゆったりなのだが、その分観客が考えたり、ハラハラしたりする(要するに今は受けなくなった、観客に適度なストレスを与える手法)楽しみもある。往年の名画、往年の美男・美女俳優をゆったりとした気持ちで楽しむのに最適な作品だし、もちろんそれに値する名画であることは間違いない。
最近のコメント