オリンピックというけれど ― 2018年08月05日 22:14
オリンピックをやるのに、人手が足りないという。
ボランティアを募っても、拘束日数がやたらに長くて、とても仕事と両立ができそうにない。ボランティアは自分の仕事や生活を放棄してまで行うことではないのだから、無理な条件をつけたって、誰も応募できない。
次に、ボランティアのための長期休暇を与えるように企業に働きかけるという。だが、オリンピックが景気浮揚対策となるということは、開催中に経済活動をする場所も増え、つまりは労働する人間も増えるということ。業種によっては、職員がボランティアにいくのは死活問題ともなりかねない。
その次は、学生に目をつけた。ボランティアがなぜか入試や入社試験でお得な活動となっているらしい。だが、学業優先、就職活動優先なのは言うまでもない。安定雇用されているはずもない学生には安定した収入がないのだから、交通費、宿泊費を考えると、二の足を踏まざるを得ない学生も多い。それぐらい、貸与奨学金ではもうどうにもならないことがわかっているのだから、想像できるはずだ。
次に、オリンピック開催期間中は大学等は休みにせよと言い出した。ここまで来ると、どうしても昔の嫌な歴史を思い出してしまう。そう、学徒動員。
そのうち「オリンピック国家総動員法」などというとんでもない法律でも作りそうな勢いだ。これが成立すると、「ボランティア招集令状」なんて来るのかもしれないと、妄想モードに突入してしまう。
今の政権なら、しゃれにならない。
ボランティアを募っても、拘束日数がやたらに長くて、とても仕事と両立ができそうにない。ボランティアは自分の仕事や生活を放棄してまで行うことではないのだから、無理な条件をつけたって、誰も応募できない。
次に、ボランティアのための長期休暇を与えるように企業に働きかけるという。だが、オリンピックが景気浮揚対策となるということは、開催中に経済活動をする場所も増え、つまりは労働する人間も増えるということ。業種によっては、職員がボランティアにいくのは死活問題ともなりかねない。
その次は、学生に目をつけた。ボランティアがなぜか入試や入社試験でお得な活動となっているらしい。だが、学業優先、就職活動優先なのは言うまでもない。安定雇用されているはずもない学生には安定した収入がないのだから、交通費、宿泊費を考えると、二の足を踏まざるを得ない学生も多い。それぐらい、貸与奨学金ではもうどうにもならないことがわかっているのだから、想像できるはずだ。
次に、オリンピック開催期間中は大学等は休みにせよと言い出した。ここまで来ると、どうしても昔の嫌な歴史を思い出してしまう。そう、学徒動員。
そのうち「オリンピック国家総動員法」などというとんでもない法律でも作りそうな勢いだ。これが成立すると、「ボランティア招集令状」なんて来るのかもしれないと、妄想モードに突入してしまう。
今の政権なら、しゃれにならない。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://crowfield.asablo.jp/blog/2018/08/05/8934623/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。