「最強のふたり」を観る2018年08月02日 23:41

 「最強のふたり」を観る。

 冒頭から不穏な雰囲気。渋滞した道路で、車線を外れ、猛スピードで他の車を縫うように疾走するマセラッティ。運転するのは若い黒人男性、助手席には髭面の中年男性。だが、この中年男性の座る姿勢がどこか不自然。警察に追われると、逃げきれるかどうか賭けをはじめるこの二人、残念ながら逃げきれずに停車。ところがここで、助手席の中年男性が全身麻痺状態の障害者であることがわかる。二人はこの事実をタテに、まんまと警察を出しぬき、逃げることに成功する。

 障害を持った中年男性はフィリップ。大富豪で上流階級。運転していた黒人男性はドリス。ハーレム出身の男。一見水と油の二人がどうしてこれほど息の合った「小悪事」を働けるのか。そこには二人の偶然の出会いがあった。

 この冒頭部分はラスト近くで再度現れる。つまりこの作品はループを描いているわけだ。回想シーンで頭と終わりをつなぐのは映画では珍しくないが、この作品はループ完結後にもう一つエピソードがある。ループから突き抜けたこの構造が、作品の内容を暗示しているようにも見える。

 自分を「障害者」扱いされることにうんざりしている富豪のフィリップ。彼は障害とともに、障害があってもなくても平等に希求する自由すら奪われている。彼のもとに来るヘルパーは誰も彼も障害者としてのフィリップを、社会的低能力者と決めつけている。

 一方、底辺の生活を余儀なくされ、移民として有形無形の差別を受け、学力も就労も保証されず、社会のルールも満足に身につけられず、暴力と犯罪に手を染めなくては生きていけないドリス。だが、彼にはフィリップがどのような状態であろうと、自分と対等の存在として、タメ口で率直にものを言う、越境者の能力があった。

 失業保険を延長するために、就職活動をしていた証明さえ貰えればいいと、最初から売り込む気もなくヘルパーの面接に現れたドリスの率直さが気に入ったフィリップは、彼を試験採用することにする。仕事も雑で乱暴、失態も少なくなく、嫌なことは嫌だと文句を言うドリスだが、どこか憎めない。フィリップを障害者扱いしないドリスは、次第にフィリップの信頼を受け、友情を育み、フィリップの周りの人々にも受け入れられていく。

 フィリップはひょんなことからドリスの芸術的才能を見ぬく。フィリップはドリスに、さり気なく音楽や絵画などの教養を授けていく。社会環境から奪われていたドリスの才能が次第に開花し始める。

 ドリスもフィリップも、社会から本来あるべきものを奪われている存在だった。そして奪われたものは二人とも違い、相互に補完できるものだった。これが二人にとって幸せな出会いとなっている。

 コメディタッチで、ブラックな笑いから下ネタまで。テーマから想像されるような重さや説教臭さは全くない。にやりと笑えたり、黒い笑いにドキッとしたり。特にブラックなのは、ラスト近く、フィリップの髭を剃りながら、フィリップを玩具にして遊ぶドリスのシーン。フィリップもそんな自分を見て笑うのだから、これは二人の遊びなのだが、鼻下のちょび髭だけのスタイルの時は、フィリップの顔色が変わる。「これは笑えないぞ!」だが、ドリスはお構いなし。フィリップの前髪を少し下ろし、フィリップの片手を上げて敬礼スタイル。「障害者のナチ。最高におかしいぞ」。ブラックの極地だろう。フィリップのこの時の顔が、確かに妙にヒトラーに似ているように見えるのが、より一層インパクトを高める。この作品を、今現在アメリカでリメイクしているようだが、その時は髭を落として、金髪の73ウィッグをかぶせるのだろうか。もし日本でリメイクするなら、ここはもっと洒落にならない。「万引き家族」以上の冷遇はまちがいないだろう。

 この作品を見て、昨今のこの国のマイノリティに対する為政者側のさまざまな発言を顧みると、この作品を世界で最初に上映し、世界で最初に映画賞を授与したこの国の良識が踏みにじられているようにしか思えない。

 この映画は、実話を元にしている。作品の最後に、モデルとなった実際の二人の映像が、ほんの少しだけ流れ、簡素な説明が字幕で表示される。その奥ゆかしさがまたいい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://crowfield.asablo.jp/blog/2018/08/02/8931744/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。